最近よく耳にする「アルビノ」について
アルビノとは?

jggrz / Pixabay
平成に入り、「アルビノ」という言葉をよく耳にするようになりました。
「アルビノ」とは動物学においてメラニンの生合成に係わる遺伝の情報欠損により先天的にメラニンが欠乏する遺伝子疾患のある個体をさします。
簡単に説明すると、アルビノとは生まれながら肌や体毛が白い人や動物、昆虫や魚などをさします。
アルビノの特徴は?
・皮膚は乳白色、皮下の血液が透けて薄紅色に見えることも
・瞳孔は眼底部の血管が透け淡紅色又はブドウ色に見える
アルビノは紫外線に弱い?

stux / Pixabay
アルビノの人にはメラニンが極めて少なく、あるいは全く欠如しているため、日差しの強い日には短時間でも日に当たってしまうと皮膚が真っ赤に日焼け(やけどに近い)をしてしまいます。
一般の人に比べアルビノの人は皮膚がん発病のリスクは高いとの研究結果が出ています。
アルビノは視覚にも障害?
アルビノの人は視覚に様々な障害があるといわれています。
特に報告されている障害としては近視・遠視・乱視などの症状があるといわれています。
眼鏡やコンタクトレンズの着用によりある程度のカバーが可能と言われていますが、矯正には限界があるといわれています。
アルビノの治療法は?

Alexas_Fotos / Pixabay
アルビノ(先天性白皮症)の人への根本的な治療法が現在のところ見つかっていません。
よって普段から紫外線から皮膚を守り、視力に関してはコンタクトレンズなど眼科医の指導のもとでコントロールといった対処療法が必要となります。
白いペットが希少価値?
アルビノの動物

sipa / Pixabay
アルビノは人だけではなく動物や昆虫、魚にも起こります。
動物やペット愛好家の中では、アルビノ種が珍しいだけではなく神秘的だということで愛好家の中でアルビノ種の人気は年々高まっています。
一例として、日本の白ウサギはアルビノで「ジャパニーズホワイト」と命名されています。
また、実験に使われるマウスなんかもアルビノで、原産地の地中海中部や中国では色は黒かグレーです。
オーストラリアのクイーンズランド沖では14メートルの白いザトウクジラが目撃されました。
よく知られているアルビノ
・カエル
・シロヘビ
・ダイコクネズミ
・ウーパールーパー
・実験用マウス
・金鱒
・ペンギン
・ザトウクジラ
・マッコウクジラ
ホワイトタイガーはアルビノではない?

15299 / Pixabay
現在世界で確認されているホワイトタイガーは250頭ほどです。
ほとんどが飼育で、残念ながら野生のホワイトタイガーほぼ確認されていません。
ホワイトタイガーはアルビノではありません。
その証拠に黒い縞模様はそのままで眼は黒いからです。
アルビノ種であれば眼の色も含め体全体の色素が欠乏しているはずです。
アルビノは希少性で値段が高騰?
幸運を呼ぶ白いカエル?

1091995 / Pixabay
カエルといえば緑色か茶色を想像しますが、中には白のカエルがいます。
それがアルビノ種のカエルです。
近年はペットショップやオークションなどで高額な価格で取引されているようです。
アルビノ種のカエルが人気の理由は?
白色の生き物は世界各国でも珍重されて大切にされますが、特に日本は昔から「白」は縁起がいいものとされています。
「白」は日本国民が好きな色で、神聖なもの・純粋・すべての起源などを表す色とされています。

SessaPhotos / Pixabay
よって、白いカエルやヘビなどは縁起物として、幸運を呼ぶ生き物として日本では特別に扱われてきました。
SNSなどの普及により、白いカエルやヘビなどの動物はペット収集家の間では急激に人気が高まっているといわれています。
アルビノ種のカエルの販売価格はいくらぐらい?
クラウンツノガエルのアルビノ種などはネットオークションで見るとおおよそ最低1万円からの取引値が付いています。
全身がスケスケといったレアなケースの同種であれば3万円以上の値段が付いています。
他のアルビノ種で人気のある生き物の取引価格は?
・アロワナのアルビノ種「ショートボディー・アルビノ・シルバーアロワナ」は15万円
・淡水エイのアルビノ種「アルビノ・クロコダイル・スティングレー」は60万円
・メダカのアルビノ種「アルビノ・透明麟」は千円
まとめ
いかがでしたでしょうか。今回はアルビノとは?白いペットが希少価値?についてまとめてみました。アルビノなペットは希少価値のため、高額で取引されていることがわかりました。