カビが大好きな環境とは?
まずは次の2点が大事です!
ポイントは2つ、ズバリ湿度と温度です!
カビは「湿度」「温度」の条件が整うと発生する恐れがあります。
カビの好む環境とはズバリ湿度が60~80%、気温が20~30℃という条件がそろうと発生しやすくなります。
つまり、日本はカビにとって最高の環境であり、梅雨シーズンは特に最大の注意が必要となります。
また、夏場の浴室や洗濯機があるスペース、台所など気を抜くと大量のカビが発生しやすいので気をつけましょう。
室内干しは要注意?
梅雨のシーズンや、雨の日が続いたりすると洗濯物の室内干しに頼ってしまったりするものですね。
特に女性は下着類だけは室内干しをする方が結構多いのではないでしょうか。
室内干しをするお部屋はカビ発生の好条件が揃いますので、常に風通しを良くしてお部屋に湿気がこもることがないように心がけましょう。
生活用品にもカビ発生の恐れが?
台所の炊飯器や食器洗浄機は水蒸気を大量の発生させます。
主婦の方は3食の調理時に出る水蒸気やコーヒー、お茶を沸かすときに出る水蒸気については特に注意が必要です。
人の口に触れるグラスやカップ、その他食器などが置いてある台所ではカビを発生させないよう予防策が大事です。
「風通し」に始まり「風通し」に終わる
カビ発生防止の基本は「風通し」をよくすることです。
風通しがあまり良くない家や部屋などでは定期的に窓を全開にしてお早の空気を入れ替えましょう。
防犯上の問題もあるかと思いますが、なるべく窓を少し開けてあげて外気を常に供給してあげるのもカビ発生予防には効果的です。
ワンルームマンションなどで住んでおられる独身の方はお仕事に出かける際、台所や浴室の換気扇をONにするのもいいのではないでしょうか。
抑える場所は5ヵ所です!
家の中でカビ発生の恐れがある場所は5ヵ所です。
・窓ガラス
・お風呂
・エアコン
・下駄箱
上に見るように、やはり共通するのは「湿度」「温度」「空気の滞留」といったところでしょうか。
カビが発生してからでは遅い?予防が大事!
カビを発見すれば即座に退治!
カビを発見すれば即座にカビ処理をしましょう。
「少しだけだから大丈夫」といった安易な考えは禁物です。
発生したカビをそのまま放っておくと一気に繁殖する恐れがあります。
カビ取りは想像以上に大仕事です!
「カビ退治」をした後にまたカビが発生したというご経験はありませんか?
一度カビが発生すると、そこにはカビ菌が根付いてしまいます。
表面的な「退治」だけだとその部分から再びカビが繁殖することになります。
カビ取りはこの「根本部分」をやっつけて初めて再発の恐れがなくなるのです。
カビ退治に人気の薬品5選は?
らくハピ 水まわりの防カビスプレー ピンクヌメリ予防 無香性 400mL
カビの発生しやすい天井や台所下、お風呂、トイレなどに最適です。
この製品のセールスポイントはカビを取るものではなく、カビ発生を未然に予防をするのに効果を発揮いたします。
使い方は簡単で、濡れていても大丈夫で吹き付け後も水で洗い流する必要がありません。
また、この製品はオールマイティーなのでカビが発生しやすい場所のどこでも使えます。
花王プロフェッショナル 医療施設用 泡洗浄ハイター1000 400ml
この製品は、みなさまご存知の花王プロフェッショナルシリーズの製品です。
もともと病院や医療施設向けに開発されました製品ですが、一般家庭でも広く愛用されています。
うれしいことに泡タイプのスプレーですのでカビ発生箇所に密着し除菌洗浄効果が期待できます。
水で薄めたりなしですぐに使え、次亜塩酸ナトリウムによる除菌効果が期待できます。
アクアミスト 詰替え用 1L
体に優しい植物抽出エキスが主成分ですので布製品や色落ちの気になる洋服にも気軽にスプレーできます。
無香料の消臭剤ということで発売当初は理解されませんでしたが、「無香料でも消臭できる」ということが段々と理解されてきました。
植物から抽出した成分がニオイを元から分解し、長く使えば使うほど消臭効果を実感できる消臭剤です。
無臭なため鼻の敏感なペットや化学的な香りが苦手な方も安心してご使用になれます。
かび止めL 500ml
湿気の多い壁や天井、たたみやカーペットのカビ止め剤です。
この製品には天然エキスである「ヒノキチオール」というヒバ油成分が含まれており抗菌作用もあります。
使い方としてはカビの生えやすい箇所の汚れを除去しよく乾燥させてからスプレーしてください。
すでに発生しているカビがある場合はあらかじめ除去してください。
使用にあたっては部屋の換気をよくして吹き付ける面から30cmほど離してスプレーし、乾燥するまで放置してください。
ライオンおふろの防カビくん煙剤
みなさまおなじみのライオンが自慢のお風呂専用の防カビ剤です。
この製品の特長はバルサンのように煙でカビを予防するといった新しい発想の防カビ剤です。
除菌成分の「銀イオン」が浴室の天井や換気扇の裏までいきわたり、黒カビの原因であるカビ胞子を丸ごと除菌します。
2ヶ月に一回の定期的に使用することにより「銀イオン」効果が高まり、普通の掃除だけできれいな浴室を維持することができます。
まとめ
いかがでしたでしょうか。今回はカビが大好きな環境とは?カビ退治に人気の薬品5選は?について触れてみました。カビは発生してからでは遅く、予防が大事だということがわかりました。