世界が愛した浮世絵5選は?美人画で有名な人物は? | Mayfair

世界が愛した浮世絵5選は?美人画で有名な人物は?

旅行・歴史
浮世絵は江戸時代に生まれヨーロッパをはじめ世界に広がりました。西洋の人は浮世絵を「包装紙」として持ち帰りましたが、やがてその美しさが欧米人の心を掴み日本の芸術品として世界の印象派芸術化にも影響を与えました。今回は浮世絵10選と美人画で有名な人物と歴史を紹介してみましょう。
スポンサーリンク

浮世絵とは?その種類は?

浮世絵とは?

浮世絵とは、江戸時代に流行った版画絵のことです。

浮世絵には当時の風景などその時代の様々な風俗、人気のあった吉原の花魁〔おいらん〕や歌舞伎役者などが描かれています。

初期の頃の浮世絵の技術は単色刷りしかできなかったため色塗りには筆を使っていました。

1765年に鈴木春信らによって多色刷が考案され、極彩色の浮世絵が製作されるようになりました。

この多色刷り浮世絵を「錦絵(にしきえ)」と呼びます。

浮世絵の種類は?

浮世絵には元来、木版画、絵画(肉筆画)というものがあります。

絵画(肉筆画)は一点ものになるので、名のある絵師によるものは非常に高価なものでありました。

木版画は文字通り「版画」であるため、同じ絵柄のものを多く摺り上げることができ値段も安く複数の浮世絵を作ることができました。

これにより浮世絵は一気に世界に広がり、江戸時代の一般庶民も購入することができました。

浮世絵は眺め玩具?

大衆文化としての浮世絵版画は手に取って眺め愛玩されました。

当時の浮世絵は、現代のように額に入れて遠目に眺めるものではなかったといわれています。

たとえば浮世絵版画は草双紙や絵巻物、また瓦版(新聞)の挿絵に使われました。

また、絵暦と呼ばれるカレンダーの制作も行われ、絵の中に数字を隠すなど様々な工夫を凝らしたものが作られました。

当時浮世絵版画は江戸から国元への土産にも喜ばれたといいわれています。

浮世絵の特徴は?

江戸時代に流行った浮世絵ですが、実は素晴らしい技法が取り入れられています。

浮世絵ははっきりした図柄と大胆な構図、影の表現を持たないこと等が特徴で遠近法も取り入れられています。

北斎の『釣の名人』のように遠景の人物を逆に大きく描き意図的に遠近をずらされたものもあります。

浮世絵に描かれている風景や背景は、現在では変化・消失した名所、人々の生活や生業、文化などを伝える歴史資料としても活用されています。

ズバリ浮世絵画像5選!

葛飾北斎の有名な浮世絵「神奈川沖浪裏(かながわおきなみうら)」

喜多川歌麿の有名な浮世絵「寛政三美人」

歌川広重の有名な浮世絵「東海道五十三次 日本橋 朝之景」

東洲斎写楽の有名な浮世絵「三世大谷鬼次の奴江戸兵衛」

歌川国芳の有名な浮世絵「相馬の古内裏(そうまのふるだいり)」

美人画で有名な人物は?

鏑木清方 かぶらぎ・きよかた

(1878~1972)日本画家で本名は健一、戯作者条野採菊の長子として東京生まれです。

14歳のとき水野年方に入門しさし絵画家として名をあげましたが,1901年同志と烏合会を結成して本格的絵画に進み,翌年《一葉女史の墓》を発表しました。

平福百穂,結城素明らと作った金鈴社は日本画界に新風をまきおこしました。

江戸の情緒を現代風俗のなかに昇華した気品のある風俗画が大衆の人気を得ました。

1954年文化勲章を授章し、代表作には「築地明石町」、「三遊亭円朝像」などがあり「こしかたの記」等の随筆集としても有名です。

鳥居清信 とりい・きよのぶ

(1664-1729)鳥居派の祖と呼ばれています。

大坂の女形役者だった父・鳥居清元と共に江戸の難波町に移住しました。

「役者絵」を浮世絵版画の重要な画題として確立させたといわれています。

役者絵が圧倒的に多いが、美人画、武者絵もすばらしいことで有名です。

清信の創始した鳥居派は、役者の絵看板や芝居番付などを家業としており、 江戸の歌舞伎界との結びつきを堅持し、300年世襲され、現在まで続いています。

菱川師宣 ひしかわ・もろのぶ

(1618-1694)浮世絵の祖としてあまりにも有名です。

生家は安房国保田の縫箔師でした。

染織の下絵を描いて絵に親しみ、上方の版本や挿絵をはじめ、狩野派、土佐派、長谷川派などの既成様式を独習し、画技を磨いたといわれています。

菱川は一枚摺の組物制作し、生前から浮世絵の祖と称されたほどです。

肉筆画だけでなく、絵本、挿絵の下絵を描き出版されたため、広く上方まで知られました。

子の師房や門人の古山師重らによる工房を主催し、作品を量産したが、師宣の没後、やがて工房は衰退しました。

まとめ

いかがでしたでしょうか。今回は世界が愛した浮世絵5選は?美人画で有名な人物は?について触れてみました。日本の絵は江戸時代の前から世界で高い評価を受けていたようですね。

タイトルとURLをコピーしました